私たちの将来の生活や目標を達成するためには、ただ貯金するだけでは不十分といわれる時代となりました。より豊かな人生を送るためには、資産運用は欠かせません。
本記事では、シリーズ1に引き続き、シリーズ2では「投資のリターンってどのくらい?過去の実績を比較」と題して、投資がもたらすリスクとリターンについて更に詳しく解説します。
投資とは、将来の利益を期待してお金や資産を一定期間預けることです。例えば、株式、不動産、投資信託、さらには近年注目を集める暗号資産(仮想通貨)など、さまざまな種類があります。投資の目的は、単にお金を増やすことだけでなく、インフレーションから資産を守ることや、老後の安定的な収入源を確保することなど、多岐にわたります。ここでは主なものを取り上げてみます。
株式市場は、長期的には他の投資手段に比べて高いリターンを得られる可能性があります。
例えば、アメリカのS&P500指数(代表的な株価指数)は、過去50年間の年平均リターンが約7%から10%とされています。
ただし、このリターンは年ごとに大きく変動します。リーマンショックのような経済危機時には大きな損失を被ることもありますが、長期的にはプラス成長を見せてきました。
一方で、債券は株式よりもリスクが低く、比較的安定したリターンを提供します。
たとえば、日本国債の利回りは過去20年間で平均1%未満と非常に低いですが、元本保証があり、安定志向の投資家には適しています。
不動産投資も人気のある資産運用方法の一つです。日本国内の賃貸物件の場合、一般的には3%から5%程度とされています。
また、不動産の価値が上昇すればキャピタルゲイン(売却した時の利益)も得られる可能性があります。
ただし、年間利回りや不動産価値は、地域や物件の種類によって、かなりの差がありますので、注意が必要です。
投資信託は、複数の投資家から資金を集めて専門家が運用する仕組みです。
わかりやすくいえば、プロ集団が効率よく分散投資を行ってくれていますので、初心者でもリスクを抑えつつ、手軽に資産運用が可能です。
たとえば、国内株式に連動する投資信託の過去10年間の年平均リターンは5%前後とされています。
ただし、ファンドの種類や運用方針によってリターンは大きく異なります。
全くの初心者の場合、まずは投資信託の優良ファンドに少額から長期目線で投資し、実際に体験しながら徐々に知識を深めていくというのも、おすすめです。
投資にはリターンだけでなくリスクも伴います。以下は、主なリスクの種類です。
価格変動リスク:市場価格が変動することで損失が発生するリスク。
信用リスク:投資先の企業や国が債務不履行に陥る可能性。
流動性リスク:すぐに売却できないことで資金を確保できなくなるリスク。
為替リスク:外国資産に投資した場合、為替レートの変動で損益が生じるリスク。
これらのリスクを抑えるためには、資産を分散させることが重要です。
たとえば、株式だけでなく債券や不動産にも分散投資を行うことで、一部の資産が値下がりしても全体の損失を抑えることが可能です。
投資の目的を明確にする
何のために投資をするのかを考えることが重要です。たとえば、「老後資金のため」「住宅購入資金を貯めるため」など、目的によって投資手法が異なります。
リスク許容度を理解する
自分がどれだけのリスクを許容できるかを把握することが大切です。
リスク許容度が低い場合は、安全性の高い投資商品を選ぶと良いでしょう。
情報収集を怠らない
投資の成功には、知識と情報が不可欠です。経済ニュースや企業の業績などをチェックする習慣をつけましょう。
投資は、リスクとリターンのバランスを考えながら取り組む必要があります。過去の実績を参考にしつつ、自分に合った投資手法を見つけることが大切です。また、無理をせず、少額から始めることで、リスクを抑えながら経験を積むことができます。
「資産運用は必要か?」という問いに対する答えは、あなたの目標や状況次第です。しかし、未来の安心を得るためには、今から少しずつ準備を始めることが大切です。
まずは、自分に合った投資方法を見つけ、将来への一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?